H 〜50cc 51cc〜125cc 126cc〜250cc 251cc〜400cc 401cc〜750cc 751cc〜 Y 〜50cc 51cc〜125cc 126cc〜250cc 251cc〜400cc 401cc〜750cc 751cc〜
S 〜50cc 51cc〜125cc 126cc〜250cc 251cc〜400cc 401cc〜750cc 751cc〜 K 〜50cc 51cc〜125cc 126cc〜250cc 251cc〜400cc 401cc〜750cc 751cc〜



SUZUKI 401〜750cc

GS550 1977年6月登場 当時価格41万9000円

GS750の輸出モデルとして発売されていたが、この年、国内向けにも発売を開始。

エンジンは750同様に空冷4ストのインライン4だが。車重は27kgも軽く、6速ミッションとの組み合わせでクラス以上の高い運動性能を誇っていた。

1978年3月にはフロントをダブルディスク化したUを発売。価格は1万円アップにとどめている。
同年8月にはリアもディスク化し、星型キャストホイールを採用したGS550Eをラインナップしている。
GS650G 1981年4月登場 当時価格52万円

あの名車「GSXSカタナ」をデザインした事で知られているH・ムート氏がデザインした「もう一台のカタナ」。実はGSX750Sよりもデビューはこちらの方が先。

形式がGSなのでエンジンは2バルブだが、65馬力を発生する4気筒ユニットはとてもパワフルで、シャフトドライブの採用で個性的な走りが楽しめたバイクだった。

燃料タンク23リットルと大容量で、シフトインジケーターなど、初心者にも優しい装備だ。
外装はシルバーとオレンジを使った特徴的なカラーリングが魅力で、後のカタナ人気の出発点とも言えるモデルだ。愛称は「小刀」。

1983年4月にはマイナーチェンジ。
ビキニカウル、セミエアフォーク、新デザインのキャストホイールを採用した。
GS750 1976年11月登場 当時価格48万5000円

SUZUKI初の4ストとなったコレダ以来、22年振りに登場した4スト4気筒スポーツ。

スタイルは大人気となったGS400の流れを沿うもので、細身のボディに68馬力を発生させる空冷4スト並列4気筒を搭載。外見からは想像も出来ないような加速をみせ、SUZUKIの4スト技術を世に知らしめたモデルとなった。

1978年4月には、フロントをダブルディスク化へと進化したGS750Uを発売。
さらに、8月にはホイールをSUZUKIの定番とする星型キャストホイールとしたGS750E(写真)を発売した。

1979年12月にはチェーン駆動からシャフトドライブへと、さらにフロントフォークにエアサス機構を搭載したGS750Gもラインナップした。
GS750G 1979年12月登場 当時価格52万5000円

GS750Eをベースに、チェーン駆動の代わりにシャフトドライブを採用したモデル。

駆動系以外は大きな変更はないが、外装はややシャープで丸みを帯びたデザインとして区別化を図っていた。フロントフォークにはエアサス機構を搭載している。

1981年5月にはアメリカンのGS750GLを発売。
GS750Gをベースに、フレームや足廻りはそのままで外装を変更。アップハンドル、ティアドロップタンク、段付きシートなどを採用し、アメリカンタイプに変更したモデルだ。チェーン駆動を捨てシャフトドライブを採用していた。
GSF750 1991年6月登場 当時価格64万9000円

GSF1200と共通のフレームに750エンジンを搭載したネイキッドモデル。

エンジンは旧GSX‐Rの油冷をリセッティングして搭載。主に低中速にふったセッティングで乗りやすさを追求した。

1200と共通のフレームとはいえ、元々コンパクトに設計されていたので車体は小さくまとめられており、車重は201kgではあるがはたから見ても400クラスに見える程だ。
しかし、それが取り回しの面などでは大きなメリットとなり、女性ライダーからも人気を獲得していた。

GSX750E 1980年1月登場 当時価格52万円

大ヒットを記録したGSシリーズの後継機として開発されたのがこのGSXだ。

69馬力と当時クラス最強のパワーを誇る空冷4スト並列4気筒ユニットは4バルブ化され、よりそのポテンシャルは熟成された。
足廻りも進化を果たし、フロントフォークにはGPレーサー譲りのANDF(アンチノーズダイブフォーク)を採用。フォークの過度な沈み込みを防ぐ機構で、ブレーキング時の車体の安定性を高めている。

初期モデルはスピード・タコメーターを一体化したメーター、角型ヘッドライトを採用し、個性を主張していた。

1983年2月登場のモデルは大幅にフルモデルチェンジ。
エンジン・フレームともに新設計され、パワーは72馬力まで引き上げられた。
車重も210kgまで落とされ、ツインサスからモノショックに変更。このモノショックはダイヤルでプリロード調整できる画期的な物だった。もはや初期モデルの面影はほぼない。

足廻りも、世界に先駆けて16インチホイールを採用。ANDF機構ももちろん装備している。
外見ではハーフカウルを装備し、スーパーツーリングスポーツとしても人気を博した。
価格は68万円。

GSX750S 1982年12月登場 当時価格59万8000円

輸出モデルの1100ccの国内向けモデルとして、排気量を747ccにボアダウンして発売されたモデルだ。「カタナ」の愛称で親しまれ、つい最近まで生産されていたファンも多い大ヒットモデルの原型とも言える。

エンジンは空冷4スト4気筒。69馬力のハイパワーとその奇抜で未来的なスタイルが発売当時大いに話題を集めた。
輸出モデルの1100に比べ、当時の国内規制に伴いスクリーンレス、アップハンドル化されていた。(写真上)

1983年3月登場のモデルではスクリーンを採用しカタナスタイルが復活。
エンジンは72馬力にアップされ、シート形状も変更された。

1984年3月には大幅にフルモデルチェンジ(写真下)。
ベースはGSX750Eで、国内初となるリトラクタブルヘッドライトを採用しまたまた大注目を集めたモデルだ。
エンジンはライバルに合わせて77馬力まで引き上げられた。ハンドルはセミアップと低くされ、スポーツモデルらしいライディングポジションが走りを際立たせる。

フレームやカムカバー、ジェネレーターカバーなどがゴールドに塗装され、ゴージャスな外見も特徴的だった。


GSX‐R750 1985年3月登場 当時価格78万円

市販車初となる油冷エンジンを搭載したレーサーレプリカ。

油冷化で軽量・コンパクトになった4気筒エンジンとアルミフレームの採用で、車重は179kgと750クラスでは群を抜く軽さを実現。ライバルのFZ750よりも30kgも軽い計算になる。
パワーは77馬力のフルパワーで、軽い車重も伴って強烈な加速を見せた。

外装は丸目の二灯とし、耐久レーサーをイメージしたもの。前後ホイールは18インチだ。

86年2月には、スポーツモデルでは初となる乾式クラッチ、ステアリングダンパー、FRP製シートカウル、ラジアルタイヤなどを装備したモデルを発売。500台限定で価格は105万円。

87年3月にはマイナーチェンジ。(写真上)
ステアリングダンパー、リアホイールをサイズアップして登場。価格は83万円。

88年3月にはフルモデルチェンジ。
エンジン、フレームを新設計とし、足廻りもポテンシャルアップ。
フレームは60%剛性アップされ、エンジンもレッドゾーンを13500回転からとした。スタイルはほぼ変わらずだ。

89年12月には、倒立フォーク、リザーバータンク別体式リアサスを装備したモデルを発売。

91年2月には外装をフルモデルチェンジ。
丸目二灯を角型のレンズカバー内に収めてシャープなイメージに変更した。また、吸気ポートの形状変更もされている。

92年1月には大幅なフルモデルチェンジを敢行。(写真中)
エンジンは油冷の利点を残しつつも油冷から水冷へと変更し、フレーム形状も変更。
リアのスイングアームを左右非対称とするなど、車体特性も大きな変更となった。

95年12月にはフレームと外装をフルチェンジ。
新設計のフレームに、空力を重視した、よりエッジの効いたデザインのカウルに。シングルシート風のシートカウルも採用した。

2000年にモデルはフルモデルチェンジを受け、無骨なスタイルからスマートなデザインに変更。逆輸入車扱いとなる。(写真下)
141馬力(後に148馬力までアップ)という群を抜くパワーを発生させるインライン4エンジンを搭載。
車重も166kgと超軽量で、クラス最強となる性能を発揮していた。
GSX‐R750R 1989年4月登場 当時価格165万円

ワークスマシンと同じテクノロジーを搭載した限定発売モデル。

クランクの形状や耐久性、スリング式キャブレターなど、レース専用品を惜しみなく使用。
油冷式のエンジンや出力はGSX‐R750と同等だが、性能は比べ物にならないほどのものだった。
タイヤも750よりもワンサイズ大きいものを履く。

価格も165万円と高価だが、500台限定のスペシャルマシンだった。
GT750 1971年9月登場 当時価格38万5000円

当時爆発的人気を獲得していたHONDAのCB750に対抗して発売された、SUZUKI初となるナナハンだ。

エンジンはSUZUKIお得意の2ストながら、水冷3気筒エンジンを搭載。イメージに反してスムーズな特性を見せ、235キロに達する巨体を軽々と発進させた。
マフラーは3気筒→4本出しというユニークなものを採用している。アメリカにも輸出され、「ウォーターバッファロー」と呼ばれ人気を呼んだ。

75年5月発売の2型では、ラジエーターカバーの新設、タンク形状の変更に加え、フロントにはディスクブレーキを装備した。
VS750イントルーダー 1985年4月登場 当時価格67万円

輸出仕様のVS700GLをボアアップして国内販売用にしたアメリカンモデル。

エンジンは水冷4ストVツインで、アメリカンらしいVツインサウンドとエンジンフィーリングを存分に楽しめる。
パワーも63馬力、車重は186kgと取り回しも良好で、フレーム形状を前面に主張した、全体的にクラシカルなデザインも相まって年齢を問わず好調なセールスを記録した。

SUZUKIでは珍しい本格的アメリカンモデルで、後に登場するサベージとともにSUZUKIを代表するアメリカンバイクとして名を馳せる。
RG500ガンマ 1985年4月登場 当時価格75万9000円

市販レーサーRGB500の機構を満載したスーパーレプリカ。

その作りはレーサーに保安部品を取って付けただけという本格的なもので、エンジンはロータリーディスクバルブに2本のクランクシャフトを持つ水冷2スト4気筒ユニットを搭載。まさに「乗り手を選ぶマシン」と言える性能を発揮した。
足廻りは、フロント16、リア17インチホイールの採用で優れた旋回性能を見せた。

国内では規制により64馬力となってしまったが、それでもこのバイクが持つポテンシャルを十分に体感できる作りだった。
LS650サベージ 1986年5月登場 当時価格49万9000円

イントルーダーに続いて登場したビッグシングルアメリカン。

イントルーダーが水冷2気筒で登場したのに対し、こちらは空冷単気筒。エンジン出力30馬力、駆動はベルトドライブとイントルーダーに比べると性能面では劣るが、シングル独特のサウンドと振動はイントルーダーでは味わえないものだ。クランクからまっすぐに伸びるシリンダーがとても特徴的なバイクである。

車重も160kgと650ccにしては群を抜く軽さで(単気筒のため)、こちらもシングルファンや若者を中心にヒットを記録した。
スカイウェブ650 2002年6月登場 当時価格85万9000円

スカウェブシリーズのフラッグシップモデル。

エンジンは水冷4ストを並列に2気筒を、群を抜く高剛性フレームに搭載。エンジン搭載位置はスクーターらしからぬ、ほぼ中央に搭載している。
この配置からか、走行性能は他のスクーターモデルよりも大幅に高く、大型クルーザー並の余裕とパワーを両立した。

駆動系にはクルマでお馴染みのCVT方式を採用し、マニュアル5速も選択が可能だ。

グレードLXでは、電動格納ミラーとABSが標準で装備されている。
SV650/S 1999年4月登場 当時価格65万9000円

SV400同様、TL1000のイメージを元にアルミ製のトラス型フレームを採用した並列ツイン。

650ccでありながら70馬力を発生させる水冷4ストツインは中速重視のセッティングで扱いやすい。加えて太いフロントフォーク、モノショックサスとの組み合わせで、男女問わず乗りやすいバイクに仕上がっている。

また、400同様にハーフカウルレスのSV650も同時ラインナップ。



戻る
SEO [PR] おまとめローン 冷え性対策 坂本龍馬 動画掲示板 レンタルサーバー SEO